8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

僕は若いときから、31歳で議員になっとるから、子供保育所保護者会長とか議員は持たされるでしょう。演芸会学芸会で挨拶させられるときに、来てる父兄に挨拶してええんか、子供に分かるように挨拶してええんか悩むんや。難しいで。そやから僕に任せてくれと。それで、教育長に質問しやるんで、教育長は国語の先生やから、教育長が分かったらええんや。 市長政治家や。だから、市長は選挙を考えんならん。

印南町議会 2020-06-04 12月15日-02号

先日来、保護者代表住民代表である議会、区長、保護者会長、PTA会長等説明させていただきました。今後、コロナ禍の状況を見ながら、各校区へ説明を行なってまいりたいと考えています。その上で意見を集約し、町長に報告したいと考えます。 1点目のご質問ですが、現在は説明途中でありますので、現時点で予算措置を行なう予定はございません。 以上です。

高野町議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会 (第3号 6月26日)

平成27年度から小中一貫検討委員会というものが発足いたしまして、その中のメンバーといたしましては教育委員会とか金剛峯寺執行長議会より総務文教委員長連合町内会長高野山小中学校PTA会長とか、こども園長こども園保護者会長、もと教育長、もと学校評議委員、そして小中学校長等で構成されたものなんですけれども、それが推進委員会という形に変わりまして、その中において小中一貫を整備するのであれば中学校

新宮市議会 2016-09-15 09月15日-04号

そういう中で、先生5名と保護者5名と地域から5名、15名で協議会を設立したわけでありますが、私ちょうどそのとき保護者会長をやっておりました関係で、当初、やろら会の副会長として就任させていただきました。やろら会というのは、三輪崎の方言で、みんなで一緒に頑張ろうというようなときに、「やろらかい」というような言葉を使ったりしますので、それをそのまま頑張ろうということでその会の名前にしました。 

高野町議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第2号 3月 6日)

しかし、2月9日と10日に高野山小学校PTA会長平野嘉也さんと保護者高野山こども園保護者会長さんとの話の中で、保護者たちを集めて学童保育に対するそういうお話がなされ、そこでこういう近隣の学童保育ではこういった内容でやっておる。だから高野町としてどうにかできないかというような話を町のほうに持ってこられたので、今回、高野町としてはこの条例を本日出させていただいたということでございます。

新宮市議会 2014-03-05 03月05日-02号

子育て推進課長畑尻英雄君)  運営委員と申しますか、委託先保護者運営委員保護者会長ということになってございます。 ◆17番(屋敷満雄君)  ということは、何か。保育士がないいうことか。 ◎子育て推進課長畑尻英雄君)  委託先はそうなんですけれども、保育園長保育士は、保育園長が1人、保育士が4名ございまして……。 ◆17番(屋敷満雄君)  運営だけがそういうことか。

田辺市議会 1995-09-22 平成 7年 9月定例会(第4号 9月22日)

これで「卒業式入学式先生ら君が代を歌ってくれらいら」って、私も十何年間、保護者会長から育友会長やってますんで、父母の声はよく聞くわけです。これで、「もうこがに言わいでもええわいら」と、私も思っておったわけです。ところが、先日、「そうじゃないで」という話を聞かせてもらいまして、がっくりしたんですけれども、それはですね、「日教組と和教組は違うんやで」って言うわけですね。

  • 1